建築基準法24時間換気システム

24時間換気.COMでは建築基準法の改正に基づく24時間換気システムの規定、住宅用換気設備の設置義務化、フィルターの交換、電気代の問題など24時間換気設備に関する解説をしております。24時間換気設備の導入は、建築基準法の改正によって2003年(平成15年)より施行が開始され、一般戸建て住宅などへも設置義務化が定められた事から現在では一般的に認識されるようになりました。そしてその後、増改築部分の規定の変更などが行われ現在の規定に至るのが建築基準法改正の基本的な流れとなります。当サイトが24時間換気システムの設置規定についてお調べの方のご参考になれば幸いです。

第3種換気方式の仕組みと特徴

 24時間換気システムの換気方式の最後のひとつの換気方式が
●第3種換気方式
と呼ばれる換気方式じゃ。

 第3種換気方式の仕組みは、前項で解説した第2種換気方式の全く逆の換気方式で
●排気
に関してのみ機械による強制換気を行い、
●給気
に関しては自然換気を行う仕組みとなっておる。

第3種換気方式の給排気の図

 第三種換気では、「全ての居室」の一方の壁に給気口を設け空気を自然換気で流入させる。

 取り込まれた空気は室内を循環し、排気口部分に設置された排気ファンによって強制的に室外に空気が排気されるステムとなっておる。

高気密高断熱住宅では需要が高い

 第3種換気方式による24時間換気システムでは排気を強制的に行うことから、第2種換気方式の問題点となっておった、
●内部結露
の発生の危険性を食い止める事が可能じゃ。

 また、電気代のランニングコストも
●最も低く抑える事が可能なタイプ
となっており、近年の「高気密高断熱住宅」では需要も高いのじゃよ。

Point! 第3種換気は最もランニングコストが安く結露にも強い換気システム

24時間換気システム【第3種換気方式】

 第3種換気方式はランニングコストも安く、結露にも強いとメリットばかりが目につくがこの方式にもやはり幾つかの弱点がある。

 まず、給気に関しては自然換気方式を取り入れておることから
●各居室
にそれぞれ
●給気口
を設置する必要がある。

 第3種換気方式では定期的に強制排気が行われるが、強制排気後の室内の気圧は低くなる。

 この気圧の低下時に外気が流入する仕組みを利用する為に各居室ごとに給気口が必要になるという訳じゃ。

第3種換気方式の利点と欠点【画像】

 また気密性の低い住宅の場合は、室内の空気圧が低下した際に天井裏などから空気の流入がおこり、逆に冷たい空気が流入し、結果的に暖房費用などの高騰を招く事もある点が見逃せないポイントじゃ。

<<前のページ  |  次のページ>>